【季節のこころレシピvol.87】カリッ!モチッ!にらチヂミとピリ辛発酵たれ
2018-05-14 20:00:24
【季節のこころレシピvol.87】カリッ!モチッ!にらチヂミとピリ辛発酵たれ
材料(2人分)
にら 1/2束
玉ねぎ 1/4個
人参 1/3本
胡麻油 大さじ2
糸唐辛子 適量(あれば)
A薄力粉 1/2カップ(約55g)
A片栗粉 大さじ3
A塩 小さじ1/2
A水 1/2カップ
B醤油 大さじ1
B酢 大さじ1
B甘酒 (or甜菜糖) 小さじ1
Bコチュジャン 小さじ1/2~
B白炒り胡麻 適量
作り方
1. にらは長さ4~5cm、玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにする。B(ピリ辛発酵たれ)を混ぜ合わせておく。
2. ボウルにAを入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせたら、1の野菜を加えさっくりと混ぜる。
3. フライパンで胡麻油大さじ1を中火で熱し、2の生地を薄く平らに広げ、3~4分焼く。焼き色が付いたらひっくり返し、胡麻油大さじ1をフライパンの周りから流し入れ、フライ返しで押さえながらさらに3~4分焼く。
4. 両面がカリッと焼けたら火を止める。食べやすい大きさに切り、糸唐辛子をのせて完成。ピリ辛発酵たれをお好みでつけていただく。
*お家に余っている野菜や、いか・海老・チーズなど加えてアレンジしてみてください♪
*フライ返しで押さえながら焼くことでカリッと仕上げることが出来ます。
*コチュジャンの量は味を見ながら調整してください。
メッセージ
5月も半ばになり、初夏を感じる日もあるこの頃。
私の住む沖縄は一足早く梅雨入りしました。
今回ご紹介した、にらたっぷりのチヂミ。
チヂミといえば韓国料理ですが、韓国では雨の日にはチヂミとマッコリ!という文化があるそうです。
理由は諸説ありますが、
・雨音がチヂミを焼くときの音を連想させる
・雨だと農作業が出来なかったり、外出が億劫になるため、家にある材料で出来るチヂミを作って食べた 等々。
食文化って面白いなと思いました。
これを知ったとき、ちょうど梅雨入りしているのでぴったり!とテンションが上がった私です笑
雨で買い物が面倒な日には、冷蔵庫にある残り野菜でチヂミを作って、皆で食卓を囲むのも楽しそうですね♪
(レシピ担当:こころキッチンプランナー 岸本ゆか)
アーカイブ
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (28)
- 2018年11月 (23)
- 2018年10月 (23)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (18)
- 2018年5月 (27)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (28)
- 2017年12月 (28)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
カテゴリー
- こころごはん講座 (37)
- インストラクターコース (20)
- ベーシックコース (11)
- 野菜の切り方レッスン (15)
- 1Dayレッスン (11)
- 仕込み女子部オンラインサロン (28)
- こころキッチンの想い (22)
- こころキッチンな日々 (47)
- こころキッチンプランナーコラム (38)
- こころキッチン活動まとめ (6)
- おうちごはんフェス (18)
- 旅するこころキッチン (46)
- ごはんのこと (130)
- 季節のこころレシピ (130)
- こころのこと (3)
- 女性起業・働き方 (38)
- フードワークデザインラボ (3)
- ”週末”料理教室の作り方 (8)
- 起業マインド・仕事術 (17)
- 夢・目標の叶え方 (9)
- メディア実績 (7)
- お知らせ (8)