【野菜の切り方レッスン】なぜこれまでいい加減に切ってきたのか今では不思議にすら思います
2018-06-30 17:43:24早いもので6月最終日、暑さも増して本格的な夏の訪れを感じますね。
今月も人生が変わる野菜の切り方レッスン、満席御礼で開催させていただきました!
平日はお子さんがいらっしゃる方のご参加もとても多いです。子育て、家事・・・忙しい毎日の中で、少しでも料理の基本である野菜の切り方をマスターして時短も叶えたい、そんな想いでこころキッチンへお越しいただきます。
「15年以上ずっと切れないのは包丁のせいにしていたけれど、そうじゃなかったんですね!!」
この日もそんな驚きの声が。
どんなに切れる包丁であっても、持ち方と動かし方次第では結局力任せの切り方になってしまいます。
だからこそ一生ものの野菜の切り方、包丁の扱い方、ぜひどんな方にも知っていただきたいなあと思います。
週末は、こころキッチンプランナーれいこさんとようこさんがレッスン講師を担当。常に目の前の人のためにできることを考えて行動する、頼もしいメンバーたちです。
なんとこの日は、男性がお二人も!参加してくださいました。(99.9%は女性なのですが、時々男性にも参加いただきます。)
いきなり早く細く切ろう、とする前に。まずゆっくりでいいので”力を抜いて切る”この感覚を身につけることが大事です。スポーツと同じく、焦らず着実に基礎を身につけることこそが実は一番の切り方上達の近道。
ぜひお家でも何度も練習して、レッスンで身につけた感覚を自分の中へインストールしていきましょう♪
終わった後は、いつも皆さんぎっしりご感想を書いてくださいます。本当にありがとうございます。涙
- なぜこれまでいい加減に切ってきたのか今では不思議にすら思います
- ここのレッスンに来て本当によかった!
- 今日はサクサク、少ない力で切れて感動しました
- 費用対効果大と感じました
- 今まではカット済み野菜を購入することが多かったですが今後は自分で切ることとします
など、嬉しすぎるご感想を今月もたくさんいただきました!
7月は8日(日)、8月は初のオンラインレッスン開催も予定しています。
これからも野菜の切り方レッスン、皆様のご参加をお待ちしています!
<オマケ>
いつもお世話になっている長野県のお味噌屋さん、糀屋本藤醸造舗さんがはるばるお越しくださり、美味しすぎる手作り納豆、あんずジャム、フレッシュハーブ、摘み立てラベンダーをお土産にくださいました。(こういうのがもう一番嬉しいー!)
7〜9月週末はお店で糀屋カフェを開催されるそう、お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (18)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (22)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (18)
- 2018年10月 (18)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (16)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (15)
- 2018年5月 (23)
- 2018年4月 (23)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (22)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
カテゴリー
- こころキッチン2.0 (10)
- 箱根西麓三島野菜PRプロジェクト (7)
- こころごはん講座 (38)
- インストラクターコース (20)
- ベーシックコース (11)
- 野菜の切り方レッスン (18)
- 1Dayレッスン (16)
- 仕込み女子部オンラインサロン (31)
- こころキッチンの想い (25)
- こころキッチンな日々 (58)
- こころキッチン卒業への道 (26)
- こころキッチンアフターストーリー (24)
- こころキッチンプランナーコラム (45)
- こころキッチン活動まとめ (6)
- おうちごはんフェス (18)
- 旅するこころキッチン (55)
- ごはんのこと (145)
- 季節のこころレシピ (145)
- こころのこと (3)
- 女性起業・働き方 (53)
- フードワークデザインラボ (7)
- ”週末”料理教室の作り方 (8)
- 起業マインド・仕事術 (20)
- 夢・目標の叶え方 (14)
- メディア実績 (9)
- お知らせ (24)